チューニング・ TUNING |
スタンダードウクレレのチューニング
![]() |
![]() 3弦を基準にした場合のチューニング方法。 ・3弦の開放音をドの音に合わせる。 ・3弦の第4ポジションを押さえた音と、2弦の開放音を合わせる。 ・2弦の第3ポジションを押さえた音と、4弦の開放音を合わせる。 ・4弦の第2ポジションを押さえた音と、1弦の開放音を合わせる。 以上、4つのステップです。 うまくできていれば、1弦の第3ポジションを押さえた音と、3弦の開放音が、オクターブの関係であっているはずです。 あうまで、幾度か繰り返してください。 チューニングは、慣れとともに、速度と正確度があがります。 最初はなかなかうまくいかないかもしれませんが、根気よくがんばりましょう。 |
いろいろなサイズのウクレレのチューニング
1弦 | 2弦 | 3弦 | 4弦 | 5弦 | 6弦 | 7弦 | 8弦 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
STANDARD | A ラ |
E ミ |
C ド |
G ソ |
||||
CONCERT | A ラ |
E ミ |
C ド |
G ソ |
||||
LOW-G | A ラ |
E ミ |
C ド |
LOW-G ソ |
||||
BARITONE | E ミ |
B シ |
G ソ |
D レ |
||||
TENOR4-STRINGS | HIGH-A ラ |
HIGH-E ミ |
MID-C ド |
HIGH-G ソ |
||||
TENOR6-STRINGS | HIGH-A ラ |
LOW-A ラ |
HIGH-E ミ |
MID-C ド |
HIGH-C ド |
HIGH-G ソ |
||
TENOR8-STRINGS | HIGH-A ラ |
HIGH-A ラ |
HIGH-E ミ |
HIGH-E ミ |
MID-C ド |
HIGH-C ド |
LOW-G ソ |
HIGH-G PLAIN |
現在の一般的なチューニングです。
色の弦は巻弦を使用します。